DAO DeFi 仮想通貨

【ADA】 カルダノ のサイドチェーンである Milkomeda について解説

この記事ではMilkomedaと呼ばれるカルダノのサイドチェーンについて解説していきます。

今回はMilkomedaについて調べてみました。読み方は『ミルコメダ』です。

目次

Milkomeda (ミルコメダ)とは

Milkomeda 公式サイト

Milkomedaとはカルダノのサイドチェーンプロトコルのことで、現在、EVMに互換性の無い、複数の主要なブロックチェーン(Algorand、Terra、Solana、Cardano)を相互接続するための新しい仕組みであり、NFTなどの相互運用において重要な役割を果たすと言われています。

EVMとは

Ethereum Virtual Machineの略で、イーサリアム仮想マシンです。簡単に例えると、コンピューターに指令を出すための翻訳機のような働きをする機能のことです。Solidityプログラミングで取引やスマートコントラクトを処理します。

MilkomedaはEVM以外の暗号通貨の大量導入の達成と維持に焦点を当て、EVMベースのサイドチェーン、開発者、ユーザーにシームレスで快適なユーザー体験を提供する新しい技術を導入しています。

Milkomedaの名前の由来は『天の川銀河』と『アンドロメダ銀河』が合体して、1つの宇宙になるところから連想されたものです。

Milkomeda がリリースされることによる メリット

Milkomedaのサイドチェーンは、メインの『レイヤー1』チェーンに接続され、その暗号通貨を基軸通貨とする代替仮想マシンでサイドチェーンを作ることで、あるブロックチェーンから別のブロックチェーンへプロジェクトの移行を行うことができます。

移行時にそれらのプロジェクトを別のユーザーグループに公開することにより、プロジェクトの露出度を高めることができるようになります。

また、接続されたチェーン上でトークンを保有するユーザーは、2つのブロックチェーンをつなぐサイドチェーン上でトークンをラップするだけで、これらの資産をCardanoに移動したり、逆にCardanoに移動させたりすることができます。

Cardanoとは

暗号資産銘柄の1つであるとともに、スマートコントラクトを行う際に、持続性や拡張性に優れたブロックチェーンのプラットフォームのことです。

Milkomedaでは、メインチェーンに直接接続が出来るサイドチェーンを実装し、wADA(ラップされたADA)をアセットとして取引手数料の支払いに利用できるようになります。そのため、新しい技術であるラップド・スマートコントラクトが開発され、プロトコルに実装される予定とのことです。

接続された仮想マシン、またはブロックチェーンから、誰でもサイドチェーン上にスマートコントラクトを公開することができます。これにより、スマートコントラクトはカルダノユーザーが利用できるようになります。そのため、カルダノユーザーは、他のチェーンをベースとし、Plutus以外のコーディング言語で書かれたスマートコントラクトをシームレスに利用することができます。

Plutus とは

Cardanoでスマートコントラクトを生成するための技術とプラットフォームのことです。

ラップされたスマートコントラクトは、Solidityプログラミング言語を使用しないCardanoやSolana、Terraなどのスマートコントラクト機能をSolidity開発者に開放している。これにより、これらのチェーンでプログラミングができる開発者が増加していきます。

さらに、スマートコントラクトは一度だけ実装すればよいので、他のチェーンで動作させるために改めてコード化をする必要がありません。そのため、コードが少なくなり、ハッカーに悪用される脆弱性も少なくなります。

Milkomeda C1 とは

Milkomedaについて調べていたら『C1』と呼ばれる言葉が出てきました。

C1 とは

Milkomeda最初のサイドチェーンのことで、EVMをベースとしておりCardanoに直接接続されているサイドチェーンのこと。

Milkomeda C1サイドチェーンは、「Milkodano」という愛称でも親しまれており、カルダノ初のサイドチェーンになります。また、C1サイドチェーンは最も人気のあるスマートコントラクト言語である、「Solidity」の開発者にCardanoのエコシステムを開放するとしています。

このサイドチェーンの取引通貨はMilkADAで、MilkADAでサイドチェーンの使用料を支払うことになります。

ブロックチェーン間や、あるチェーンから別のチェーンへのプロジェクト移管を可能にする一方で、これらのサイドチェーンはCardanoの上に構築され、ネイティブ通貨としてwADAであるMilkADAを使用することになります。

サイドチェーン上で実行されるトランザクションは、MilkADAで手数料を支払うことになり、このサイドチェーンのガバナンスは、カルダノのメインネット上で稼働するDAOを通じて行われます。

ユーザーは、Cardanoのメインネットワークから離れることなく、サイドチェーンにあるスマートコントラクトとやり取りすることができます。

また、ユーザーは通常と同じように自分のアセットでトランザクションを作成し、ネットワークに送信することが可能で、この資産はサイドチェーンに転送され、DAppと連携することができます。そして、取引を行うとカルダノのメインネット上のユーザーのウォレットに入金されます。これらのサービスは非常に簡単に行われているので、ユーザーにとっても非常に使いやすいものとなっています。

Milkomedaに出資している企業

公式サイトにMilkomedaに出資している企業一覧が表示されていたのでご紹介いたします。

coinbaseやSolanaはもちろんのこと、Etherscanなども出資一覧に入っており、とても期待のできるプロジェクトであることは間違いないかと思います。

Milkomeda (ミルコメダ)とは まとめ

今回はMilkomedaについて簡単に調査してみました。現時点ではリリース前はありますが、技術的にもかなり期待が高まっているプロジェクトなので、今後も目が離せません。

MilkomedaのGitBookはこちら

1

DAO DeFi NFT 仮想通貨

【仮想通貨】Itheum とは まだまだ情報が少ないので調査してみた

2022/5/24  

この記事を読むことでItheumについて理解することが出来ます。 目次 Itheum とは 結論 データ取引プラットフォーム 公式サイトの情報によると、Itheumとはweb3.0において、ユーザーが ...

  • この記事を書いた人

リョウヘイ

北海道出身。99年生まれ。ファッション・投資・仮想通貨・旅行が大好きです。 新卒で某大手ファッション企業に就職し、ブランドマーケティング&CSを担当。また、本職と並行して貿易会社CMOも兼務。FP資格を有し、資産相談なども受ける。

-DAO, DeFi, 仮想通貨